Slackはコラボレーションに最適なツールですが、非同期コミュニケーションとなると、気が散って深い仕事に没頭できず、一日中Slackに張り付いてしまうこともあります。
この記事では、Slackが非同期ツールになるように設定を調整し、チームのガイドラインを設定する方法を紹介します。
1.自分のアクションが必要なメッセージのみ通知されるようにする
Slackを読む時間帯に目を通すだけでいい。

2.モバイルデバイスの通知遅延を設定する
MacBook、iPhone、iPadが同時に新着メッセージのビープ音を鳴らすのは、誰もが経験したことがあるはずだ。 もうそんなことはさせない。

3.仕事に関係のないチャンネルはミュートする
あなたは #エンジニアリング の仕事をしているが、 #マーケティング にも興味がある? このチャンネルをミュートして、気が向いたときにたまに読もう。

逆に、特定のチャンネルがあなたにとって重要で、迅速に対応しなければならない場合は、すべてのメッセージに通知を設定しましょう。
4.保存項目とリマインダーを使う
複雑な回答が必要なメッセージを読んだり、後で読み返したい場合は、「保存アイテムに追加」を使い、少なくとも1日1回は保存アイテムを見て返信する習慣をつけることを検討しよう。

あるいは、「この件に関してリマインドする」を使うこともできる:

個人的には、リマインダーはたいてい不適切なタイミングで気が散ってしまうので、最初の解決策を好む。
5.複数のメッセージを書くのを避け、スレッドを使う
1つの投稿を複数のメッセージに分けると、通知が複数になり、トピックに関するコミュニケーションにスレッドを使うのが難しくなる。
また、スレッドが作成されていれば、古いコミュニケーションでもアクティブになります。
特定のスレッドをもうフォローしたくない場合は、「返信の通知をオフにする」を活用してください。 メンションの通知はまだ届きます。 反対に、フォローしたいスレッドには「新しい返信の通知を受け取る」を使うことができます。

6.リアクションを使う
OK」、「そうする」、「了解」などの単純な答えの代わりに、リアクションを使うことを学びましょう。 リアクションのリストとその意味をチームで作成しましょう:
🕓 - メッセージを見たので、後で返信する。
👀 - メッセージを読んだ/承認した
✅ - 完了 した
7.いつ、どのようにメンションを使うか、明確なガイドラインを作る
メンションは通知を意味します。 使用する前によく考え、メンションの良い使用例についてチームと合意しましょう。
例えば
- 彼からの返答を期待して@michalに言及するのは意味がある。
- 例えば、"Michal asked to discuss this with you"(Michalがあなたとの話し合いを求めてきました)など。
everyone、@here、@channelの違いを学ぶ。
8.ダイレクトメッセージの使用は最小限に
プライベートメッセージで特定の人に何かを尋ねることはよくあることです。 遅かれ早かれ、彼らは他の誰かを会話に参加させる必要がありますが、それは不可能です。 また、文脈が欠落しています。 ダイレクトメッセージを使用する代わりに、特定の人に言及したチャンネルで尋ねる方が良いことがよくあります。 また、非同期コミュニケーションで重要な透明性を促進します。
9.グループメッセージは使わない
グループメッセージはダイレクトメッセージよりさらに悪い:
- トピックに戻る必要があるとき、誰がその会話に参加していたかを覚えておく必要がある。 その結果、簡単に見失ってしまう。
- ディスカッションは非公開のため、リンクすることができない。
- 新しい参加者を追加したい場合は、履歴(コンテキスト)のない新しい会話を作成する必要があります。
チャンネルが一時的なものであっても問題はありません。 アーカイブすることも可能です。
10.ステータスを利用して期待値を設定する
ステータスは、あなたからの返信がいつ来るかを相手に知らせるのに良い場所です。

ボーナス: バッジを無効にして、気が散らないようにする。
これはオプションですが、Slackが発する "ノイズ "を最小限に抑えたい場合は、これらのオプションの設定も検討してみてください。
